更新日:2020年11月24日
看護学科のご紹介
地域・精神看護学講座
地域・精神看護学講座は、地域社会で生活している人々が、自分たちの意思と力で健康的な生活が出来るための支援について追求する講座です。以下の領域で構成されています。
地域看護学教職員紹介
野村美千江
職位 | 担当科目 | 研究テーマ |
---|---|---|
教授 学科長 |
・公衆衛生看護学概論 ・公衆衛生看護方法論 ・ヘルスプロモーション展開論 ・公衆衛生看護特論 ・公衆衛生看護学実習 ・看護研究 |
|
田中美延里
職位 | 担当科目 | 研究テーマ |
---|---|---|
准教授 |
・地域看護学概論
・地域診断論
・地域看護方法論
・地域看護学実習
・技術特論
・看護研究
|
|
窪田静
職位 | 担当科目 | 研究テーマ |
---|---|---|
准教授 |
・在宅看護論
・地域ケアマネジメント論
・在宅看護特論
・在宅看護論実習
・総合実習
・看護研究
|
|
奥田美惠
職位 | 担当科目 | 研究テーマ |
---|---|---|
講師 |
・家族看護論
・地域看護方法論
・健康教育論
・研究の基礎
・地域診断論
・技術特論
・地域看護学実習
・公衆衛生看護方法論
・ヘルスプロモーション展開論
・公衆衛生看護学実習
・看護研究
|
|
入野了士
職位 | 担当科目 | 研究テーマ |
---|---|---|
講師 |
・研究の基礎
・地域診断論
・地域看護方法論
・地域看護学実習
・公衆衛生看護方法論
・ヘルスプロモーション展開論
・公衆衛生看護特論
・公衆衛生看護学実習
・災害看護
・看護研究
|
|
窪田志穂
職位 | 担当科目 | 研究テーマ |
---|---|---|
助教 |
・地域診断論
・地域看護方法論
・地域看護学実習
・公衆衛生看護方法論
・ヘルスプロモーション展開論
・公衆衛生看護学実習
・技術特論
|
|
長尾奈美
職位 | 担当科目 | 研究テーマ |
---|---|---|
助教 |
・地域診断論
・在宅看護論
・地域ケアマネジメント論
・在宅看護論実習
・地域看護学実習
・技術特論
・在宅看護特論
|
|
精神看護学教職員紹介
越智百枝
職位 | 担当科目 | 研究テーマ |
---|---|---|
教授 |
研究の基礎
メンタルヘルス論
精神看護対象論
精神看護特論
精神看護学実習
家族看護論
看護研究
|
|
中平洋子
職位 | 担当科目 | 研究テーマ |
---|---|---|
准教授 |
研究の基礎
精神看護方法論
精神看護学実習
技術特論
総合実習
看護研究
患者・家族の心理(臨床検査学科)
|
|
坂元勇太
職位 | 担当科目 | 研究テーマ |
---|---|---|
助教 |
精神看護学実習
精神看護方法論
精神看護特論
技術特論
総合実習
|
|
研究活動報告 「高齢ドライバーの安全な自動車運転継続のために」
平成21~23年にかけて行った高齢者の運転に関する研究成果について、地域住民の方々をはじめ、高齢ドライバーのご家族や、相談を受ける専門職の方々に役立てていただく目的でホームページを作成しました。同じ内容を掲載したパンフレットも作成しておりますので、ご入り用の方は本学までご連絡いただくか、お近くの地域包括支援センター(ただし、愛媛県内のみ)へお問い合わせください。
「高齢ドライバーの安全な自動車運転継続のために」のホームページはこちら
このページに関するお問い合わせ
- 看護学科
-
〒791-2101 愛媛県伊予郡砥部町高尾田543
電話番号:089-958-2111 ファックス番号:089-958-2177