このページの本文へ移動

学生支援

学生支援

学生支援に関する方針

学生支援に関する方針

学生相談

学生生活で生じる様々な問題や悩みの解決を手助けするため、学生相談室を設置しています。
担当の学内教員が相談にあたるほか、外部カウンセラー(臨床心理士)による相談も行っています。
大学HPからの匿名相談も受け付けています。

クラス顧問システム

各学科学年に応じて必要数の教員が、クラス顧問として大学生活に関する学生からの相談窓口を担当しています。
学年進行に応じて必要なガイダンスや連絡なども行い、心身ともに健康な学生生活がスムーズに送れるように支援しています。

各種奨学金・授業料等減免

各種奨学金の取り扱いや、授業料等減免の制度を設けております。

就職・進路支援

学生の夢の実現に向けて、就職・進路支援や、Uターン支援に取り込んでいます。詳しくは、就職支援のページをご覧ください。

福利厚生施設

学内に福利厚生施設として、食堂、書店等を設けています。

  • 食堂
    【営業時間】月曜日から金曜日 11時30分~16時00分 ※金曜日のみ11時30分~14時00分
  • 室内100席のほか食堂横の『テラス席』もご利用ください。

  • 書店
  • 【営業時間】月曜日から金曜日 12時00分~17時30分
    教科書、参考書、書籍、文具等の販売を行っています。
  • 学生ホール
    自動販売機、コピー機

ロッカー

学生各人にロッカーが貸与されます。
演習・実習の際のナース服や白衣、体育実技やサークル活動で必要となる運動着(トレーニングウェア等)を保管することができます。

マンション・アパート情報

本学には、学生寮はありません。
大学周辺に学生向けマンションやアパート等がありますが、大学での斡旋はしておりませんので、各自で直接、交渉や問い合わせをお願いします。
ちなみに1DKで35,000円から45,000円前後が多く、女性専用マンションもあるようです。

損害賠償保険制度

大学管理下(学内、実習先、登下校中、サークル活動中等)での傷害事故、実習中の針刺事故などに起因する検査・治療費用及び第三者に対する賠償責任等(但し、交通事故を除きます)を補償する保険制度に、学生全員が加入します。

なお、保険料の負担や加入手続きは、後援会で行います。
【保険料年間:4,500円】

後援会

学生の保護者相互の連絡親睦を図るとともに大学の事業を援助し、その教育目的達成に資することを目的として、全学生の保護者で構成する後援会が設置されています。

【会費年間24,000円】

キャンパスライフ

キャンパスライフとは、学生生活の支援と報告を目的に、年に2回発行されている広報誌です。

学生委員会と学生自治会が共同で、学生生活に関する情報を発信していきます。

令和5年4月1日発行 〇キャンパスライフNo.32.pdf

令和5年10月1日発行 〇キャンパスライフNo.33.pdf

各種証明

次のような証明書を教務学生グループで発行します。発行には、3日程度かかります。
なお、卒業生の方は、手数料が必要です。

アルバイト

学生は勉学に専念すべきであり、特に、本学は短期間に多くの授業科目を履修する必要があることから、学資不足には奨学金等を利用し、できる限りアルバイトをしないですむような生活の設計に努めてください。

なお、本学では、愛媛大学、愛媛県立医療技術大学、聖カタリナ大学、松山大学及び松山東雲女子大学の5大学と松山学生雇用主協議会が共同運営する「松山学生アルバイト求人情報システム」に加入しており、学内のパソコン(情報科学演習室)からこのシステムのWebサイトにアクセスして利用登録することができます。

利用登録をすると指定した携帯電話等にユーザーIDとパスワードが送信されてきます。あとはこのIDとパスワードによりアルバイト情報を検索・閲覧し、希望のところに求職申し込みをすることができます。

求職申し込みに際しては、家族や友人、先輩のアドバイスを受けるとともに、採用後の労働条件が求人情報提供書等と相違した場合は、必ず学生委員もしくは事務局教務学生グループに相談してください。

「松山学生アルバイト求人情報システム」のホームページはこちら⇒ http://www.m-arbeit.jp/

アルバイトをする前に見ておいてください。

情報ネットワーク

本学には、学生が無料で利用できる情報ネットワークが整備されており、学習や就職・進学情報の収集、相談の申込み等のために利用することができます。また、情報科学演習室にはパソコンを設置しており、学生が自由に利用することができます。

Wi-Fiネットワーク

学内全域(建物外は除く)をカバーするWi-Fiを無料で利用することができ、学生が所持するスマートフォンやタブレット等の情報端末を接続することができます。

メールアドレス

入学時にメールアドレスが与えられ、卒業後も使用することができます。

ノートパソコン貸出

学内の専用ネットワークの利用が可能なノートパソコンの貸出も利用することができます。

Get ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください