更新日:2017年7月 2日
2021年4月から2022年3月までの間で、貸出が多かった図書を紹介します。
順位 | 書名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 | 貸出数 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 今日の助産:マタニティサイクルの助産診断・実践過程改訂第4版 | 南江堂 | 2019年3月 | M59 | - | KM | 27 回 |
2位 | ベテラン助産師から学ぶ!3大助産業務のコツと技 : 保健指導分娩介助おっぱいケアペリネイタルケア 2013年夏季増刊(通巻421号) | メディカ出版 | 2013年6月 | M59 | - | YU | 15 回 |
エビデンスをもとに答える妊産婦・授乳婦の疑問92 | 南江堂 | 2015年6月 | M56 | - | HS | 15 回 | |
4位 | 助産ケア実践能力向上をめざす:ハイリスク妊娠のマタニティケアプランオールカラーペリネイタルケア 2014年夏季増刊(通巻435号) | メディカ出版 | 2014年6月 | M59 | - | TK | 11 回 |
5位 | 妊産婦の保健指導トラの巻:助産師の指導・説明に役立つ回答・アドバイス集ペリネイタルケア 2020年夏季増刊(通巻519号) | メディカ出版 | 2020年7月 | M55 | - | NK | 7 回 |
6位 | 産む力をはぐくむ助産ケア:妊婦のセルフケアを支援する!助産外来が充実する! ペリネイタルケア 2012年新春増刊(通巻401号) | メディカ出版 | 2012年1月 | M59 | - | HS | 6 回 |
今日の助産:マタニティサイクルの助産診断・実践過程改訂第3版 | 南江堂 | 2013年10月 | M59 | - | KM | 6 回 | |
8位 | イラストを見せながら説明する育児のポイントと健康相談 | 南山堂 | 2015年4月 | M398 | - | KK | 5 回 |
子宮力 | 日本助産師会出版 | 2015年2月 | M56 | - | SS | 5 回 | |
お母さんと赤ちゃんの生理とフィジカルアセスメント:図解でよくわかるペリネイタルケア 2017年新春増刊 (通巻471号) | メディカ出版 | 2017年1月 | M56 | - | NM | 5 回 | |
11位 | イラストでハイリスク妊娠がわかる本:妊婦さんへの説明にそのまま使えるペリネイタルケア 2015年新春増刊(通巻443号) | メディカ出版 | 2015年1月 | M56 | - | NM | 4 回 |
周産期の緊急対応:事例でシミュレーションおさえておきたいケアのポイントペリネイタルケア 2004年新春増刊通巻289号 | メディカ出版 | 2004年1月 | M55 | - | SN | 4 回 | |
ハイリスク妊娠プライマリケア:周産期スタッフのための実践的診療指針ペリネイタルケア 2007年夏季増刊(通巻337号) | メディカ出版 | 2007年6月 | M56 | - | MS | 4 回 | |
産む力をはぐくむ助産ケア:妊婦のセルフケアを支援する!助産外来が充実する! ペリネイタルケア 2012年新春増刊(通巻401号) | メディカ出版 | 2012年1月 | M59 | - | HS | 4 回 | |
周産期ケアマニュアル新訂版 | メディカ出版 | 2013年4月 | N55 | - | TY | 4 回 | |
帝王切開のすべて:助産師だからこそ知っておきたい術前・術後の管理とケアの実践ペリネイタルケア 2013年新春増刊(通巻415号) | メディカ出版 | 2013年1月 | M57 | - | TM | 4 回 | |
妊婦の糖代謝異常診療・管理マニュアル | メジカルビュー社 | 2015年12月 | M56 | - | NI | 4 回 | |
図表でわかる無痛分娩プラクティスガイド | メジカルビュー社 | 2018年3月 | M57 | - | MT | 4 回 | |
カラー写真で学ぶ新生児の観察と看護技術第2版 | 医歯薬出版 | 2017年9月 | N395 | - | KM | 4 回 | |
母乳育児支援講座改訂2版 | 南山堂 | 2017年1月 | M3983 | - | MK | 4 回 | |
根拠に基づく冷え症ケアウィメンズヘルスケア・サポートブック | 日本看護協会出版会 | 2019年2月 | M55 | - | NS | 4 回 |
図書館(直通)
電話番号:089-960-0061 ファックス番号:089-960-0061