更新日:2025年8月18日
新着情報
令和7年度「多⽂化共⽣時代の医療コミュニケーション」セミナーについて
日本で暮らす外国人住⺠の困りごとの上位には「医療」が入ります。外国人の患者・住⺠の方々と「日本語で」意思疎通を図る上で必要となる知識や基本的な心構えについて一緒に考えてみませんか。
今年度は、「入門・やさしい日本語」認定講師の仲村智映先生(一般社団法人グローバル教育人材交流協会・理事)と社会人類学者の宮原曉先生(大阪大学大学院人文学研究科・教授)をお迎えして、看護教育にも活用できる「やさしい日本語」ワークショップや異文化理解ワークショップを開催します。
語学は必要ありません。外国にルーツを持つ方々と日本語を使っておしゃべりしてみましょう。きっと世界が広がります!
※本セミナーは愛媛県立医療技術大学地域交流センター事業の一つであり、愛媛県看護教員継続教育研修II となります。
日時
令和7年10月4日(土)13:00~16:00(12:40より受付開始)
場所
愛媛県立医療技術大学南棟116講義室
対象
愛媛県内の看護教員、医療従事者(医療系大学等の学生も参加可能)
定員
25名(先着順)※予定
参加費
無料
内容
ワークショップI
医療現場で役立つ「やさしい日本語」~地域の外国人住民と一緒に医療×コミュニケーションを考える
講師:仲村智映氏(一般社団法人グローバル教育人材交流協会・理事)
ワークショップII
人類学と異文化理解~地域の外国人住民と一緒に文化×健康・病気を考える
講師:宮原曉氏(大阪大学大学院人文学研究科・教授)
講師:尾上智子(本学看護学科(基礎教育講座)・講師)
詳しくは、こちらをご覧ください。
申し込み方法
下記URLの申し込みフォームからお申し込みください。(申込〆切:令和7年9月19日(金))
https://business.form-mailer.jp/fms/cd4392b5299882
下記二次元バーコードで携帯電話からの申し込みも可能です。
※お申し込み後、キャンセルをされる場合は、必ず下記メールアドレスまでご連絡いただきますようお願いします。
愛媛県立医療技術大学地域交流センター E-mail: center@epu.ac.jp
このページに関するお問い合わせ
- 地域交流センター
-
電話番号:089-958-2111 ファックス番号:089-958-2177