更新日:2018年5月10日
看護学科
研究概要 内藤 真帆
研究活動
主な研究テーマ
- 消滅危機言語(無文字・未調査)の記述研究
- ピジン・クレオールの研究
- ヴァヌアツの言語研究
- オセアニアの言語研究
論文
- 内藤真帆.ビスラマ語とツツバ語における意味の場と語彙借用:時に関する体系の比較と考察.東京女子大学紀要論集,66(1):157-176,2015.
- 内藤真帆.ツツバ語の舌唇音と名詞句:言語変化に関する一考察.東京女子大学紀要論集,65(2):181-200,2015.
- 内藤真帆.ツツバ語の移動動詞と空間分割.言語研究,136:153-176,2009.
- 内藤真帆.ツツバ語の指示代名詞.DYNAMIS:ことばと文化,10:1-26,2006.
- 内藤真帆.Tutuba Apicolabials: Factors Influencing the Phonetic Transition from Apicolabials to Labials (squib) Oceanic Linguistics,45(1):217-228,2006.
- 内藤真帆.ツツバ語の所有表現-オセアニアの言語との比較-.DYNAMIS:ことばと文化,9:1-38,2005.
著書
- 『ツツバ語記述言語学的研究』(プリミエ・コレクション8)京都大学学術出版会 514頁,2011.
その他
- 日本言語学会論文賞 (「ツツバ語の移動動詞と空間分割」『言語研究』136号)2011.
- 新村出記念財団第三十回研究奨励賞 (著書名『ツツバ語記述言語学的研究』)2012.
専門領域での活動
所属学会
- 日本言語学会、日本音声学会、全国英語教育学会、日本社会学会
学会・社会活動
- 日本言語学会事務局委員(2012年4月~2015年3月、2015年4月~2018年3月)
連絡先
mnaito◎epu.ac.jp(メール送信の際は、◎を@にかえてください)
このページに関するお問い合わせ
- 看護学科
-
〒791-2101 愛媛県伊予郡砥部町高尾田543
電話番号:089-958-2111 ファックス番号:089-958-2177